
投資やトレードをする上で、必ずといってもいいほど重要なのは、経済ニュース等を発信しているインターネットサイトです。
この記事では、ファンダメンタルズ分析に使えるおすすめのサイトを紹介します。
経済ニュースサイト

Bloomberg(ブルームバーグ)
このサイトは、ニューヨークに本社を置き、世界176都市にオフィスを構えている超大手メディアサイトです。
主に金融情報やビジネスニュース、分析ツールを提供しています。また、日経やダウといった株価指数、ドル円等のFXチャートがサイトの上の方に載せられています。
FXをしている方も株(特に外国株)をしている方も、このサイトを見ておくことをおすすめします。先進国だけでなく、発展途上国に関するニュースも大量に載せられているため、良い指標になると思います。
このサイトで、アメリカの記事を読みたい場合は、毎日朝に投稿されている『米国市況』と書かれた記事を、読んでおけばまず大丈夫です。

無料で大体の記事が読めてしまうので、一番おすすめ!
このブルームバーグは、経済指標や株価等の速報性が他よりも高いため、FXをしている私としてはこのサイトが一番おすすめです!
日本経済新聞

これは、日本で一番歴史がある経済専門の全国紙です。経済や産業の記事が多く、各国の経済に関しても投稿しています。
このサイトもBloombergに充実はしていますが、有料会員登録限定の記事もあるため、お金に余裕がない方は、あまりおすすめできません。
限定以外の記事であれば、その他経済ニュースサイト同様に読むことができますので、そこはおすすめですよ!
ただ、日経新聞をただで読むことができる方法があります。
それは、証券会社から、日経テレコンを用いて新聞を読む方法です。日経テレコンとは、日経新聞のコンテンツをデータ化したサービスなので、ほぼ同義ですね。
日経新聞が読める証券会社 |
楽天証券 |
大和証券 |
野村證券 |
これら証券会社で口座を開設すれば、日経新聞を読めるのでお得ですね!
Reuters(ロイター)
ロイターとは、イギリスのロンドンに本社を置く通信社です。カナダのトムソン・ロイターの一部門で、AP通信、フランス通信社と並んで世界最大の通信社のひとつになります。
私は、大体いつもブルームバーグのみ見ているので、あまりロイターを見ているわけではありませんが、このロイターもブルームバーグのように、ほぼ無料で閲覧することができる便利なニュースサイトです。
そしてブルームバーグにない記事もあったりするので、こちらもおすすめです!

世界中の速報ニュースに強いため、災害といったファンダメンタルズのニュースに向いているかも?
THE WALL STREET JOURNAL(WSJ)(ウォールストリートジャーナル)
このメディアは、米国の経済・ビジネス日刊紙であり、世界を代表するメディアです。ダウ・ジョーンズ社が発行していて、1889年に創刊されました。
このニュースサイトも上記ニュースサイトと同じように、各国の経済情報を発信しています。
投資家としてより深い分析がしやすい記事があり、長期トレンドの流れを掴むことができるようなサイトですが、このサイトは有料会員登録が必要であるため、お金を払う必要があります。
ですがこちらも日経新聞同様、ただで読める方法がいくつかあります。
- 大学(大学院含む)・公共図書館では、WSJを含む海外ニュースを購読していることがある
- SNSでシェアされたリンクを辿る(SNSでシェアされた記事は、ペイウォールが外れて読めることがある)

流石に、全てタダで使えるわけじゃないよね…。
THE WALL STREET JOURNAL(WSJ)(ウォールストリートジャーナル)
みんかぶ(みんなの株式)
このサイトは、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドが運営している日本最大級の資産形成情報メディアです。
これは、株をやっている人だけでなく、FXや暗号資産、保険、不動産等に関する情報も発信してくれているので、幅広く情報を集めることができます。
このサイトも基本的には無料で見ることができますが、一部有料なものもあります。
このサイトは、日本を含めた各国の中央銀行総裁による発言や、財務相の発言等もあり、要人発言の情報も集めやすくなっています。
かぶたん

こちらは、株メインの株式投資情報総合サイトになります。
株式投資家ならほとんどの方が当てはまると思いますが、このサイトを使うことで、これらメリットを享受できます。
このサイトは完全無料で、さらにアカウント登録も不要であるため、気軽にPCからでもスマホからでもアクセスできる点が魅力的ですね!

でも、最初はかぶたんのサイトの文字がめちゃめちゃ多いから、慣れるまで大変そうだね。
まとめ
- ブルームバーグやロイターのようなほとんど無料のニュースサイトあり
- WSJのような有料が多いサイトでも、考え方次第で実質無料で読めることもある
- 株式投資家なら、かぶたんがおすすめ!
小さくコツコツ始めてから、長く続けて一緒に富を作っていきましょう!
コメント